お客様との話を盛り上げなきゃ、なにかで話をつながなきゃ、シーンとならないようにしなきゃ
そう思って焦るほど、ネタは浮かびません
仕方がない、芸能ネタで行きますか!
「○○コンサートが8月ドームであるんですって」
「ふーん・・・」
食いつかなかった Σ(゚д゚lll)ガーン どうしよう
私も若いころは、年上のお客様と何を話したらいいのかわからずいつも困っていました
先輩は、ポスの打ち方や包装のやり方は教えてくれますが お客様と話すネタとか間の取り方など教えてくれません
じつは雑談すると、買上げ率がぐっと上がることがわかっています
接客業には雑談力が必須のスキルなのです
雑談力を着けるには、そうだ雑学がいっぱいあったらいい!!
そう思って「○○の雑学」を読み漁ったこともあります
「うどんと蕎麦どっちがお好きですか?」いきなりの質問にお客様も?顔で答えてくれます
「蕎麦」顔にはだから何?と書いてあります
「うどんの方がカロリー低いそうですよ…(あれ、まずいか、蕎麦好きなんだよね)」
空気が凍りついて、ますますピンチになることもありました
いま通ってる美容室に行くと、この光景がそのまま再現されています
客の私は、面白くない話題に仕方なく相槌をうち、一瞬笑って、心では叫んでいます
「だから、私ネタないかなぁ。マエダさん今日のワンピかわいいですね、とか今日のメイクはシルバーですか?とかさ」
雑談はお客様を観察すれば
お客様がご機嫌になるネタをたくさん見つけることができます
接客業はどこも人手不足です
新人さんが入っても、仕事がわからなかったり、ここでは成長できないと思うと、すぐに辞めてしまいます
雑談のやり方がわかっていれば、精神的にもずいぶん楽になります
あ、でも通ってる美容室は先輩も雑談力は×かな
経営者の方は、第一線のスタッフがお客様と楽しく話ができているのか ☑ 要チェックですね
新人の販売員さんから「お客様と話すのが楽しみになった」と感想をいただきました
プロのジュエリー販売員向け。楽しく仕事をしたい、お客様に喜んでもらいたい
販売力を上げる商品の説明がわかる講座 → 最強トークセミナー